結婚披露宴ではどんな着物を着て行く?フォーマル編

結婚式や披露宴は、新郎新婦やご家族にとって大切なセレモニーです。せっかくなら着物で参列したいと言う方も多いでしょう。でも、着物には格があり、参列する立場によっても着ていける着物が変わります。マナー違反になってしまう場合もありますから、注意しましょう。

今回は、フォーマルな着物についてお知らせします。

 

1.黒留袖は親族や仲人だけ

黒留袖と呼ばれる着物、これはその名前の通り「黒」の衣装です。地模様のない縮緬(ちりめん)の黒生地を用いていますが、着物を広げると裾に一枚の絵画のようにつながった模様があります。これは「絵羽模様」と言われるもので、フォーマルな着物にだけ使われる技法なのです。さらに黒留袖には、染め抜きの五つ紋が付いていなくてはいけません。

黒留袖は、既婚女性の第一正装と言われていて、結婚式などで着られる立場の人は”新郎新婦の母親””新郎新婦の親族(祖母・伯母・叔母・姉妹)”そして”仲人婦人”などに限定されています。いくら「黒留袖を持っている」という方でも、関係者でない場合は着用してはいけません。マナー違反となりますので、やめて下さい。

 

2.色留袖は紋の数に注意

裾に絵羽模様のあるのが「留袖」ですが、地色が「黒」のものを「黒留袖」、他の色のものを「色留袖」と呼びます。一昔前は、色留袖も黒留袖と同様、既婚者の装いと言っていましたが、最近は「色留袖は未婚・既婚関係無く着られる着物」と変化してきました。鮮やか色の色留袖は、会場も華やぐことから、人気を呼んでいます。

五つ紋が入っていれば、黒留袖と同格の第一正装となりますから、新郎新婦の姉妹や未婚の叔母にあたる方が着るのも良いでしょう。三つ紋や一つ紋であれば、格が下がりますので、友人・知人が着ても大丈夫です。五つ紋の色留袖の場合は、比翼仕立てされていますが、三つ紋・一つ紋の場合は、白系の重ね衿を付けて着付けをするのが一般的となっています。

 

3.振袖は合わせる小物に意識が必要

未婚の方の正装といったら「振袖」が一番。格式も高く豪華な雰囲気は、何と言っても素敵です。結婚式や披露宴に着ていけば主催者側からも喜ばれる装いと言えます。

気を付けなくてはいけないのは、振袖に合わせる小物です。振袖は、成人式のために揃える方も多いのですが、「自分のための成人式」と「招待を受けた結婚式」では、立場が違います。成人式と同じコーディネイトでは、結婚式にはそぐわない場合もありますので、注意しましょう。

まずは、半衿です。最近の成人式の振袖姿は個性的な半衿が増えてきました。水玉や格子柄などは可愛らしく、インパクトも強いですが、結婚式の場合はお洒落の意味合いが強いので避けて下さい。半衿は、白を基調とした気品のあるものを選んだ方が、結婚式にはふさわしいと言えます。少し華やかにしたいと感じた時は、淡い色やワンポイントの刺繍の半衿が入ったものも良いでしょう。

伊達衿は、黒留袖の場合は白が基本、色留袖の場合は白もしくは淡い色でまとめるのが一般的です。でも振袖の場合はハッキリした色でメリハリを付けるのも素敵です。着物や帯とのバランスを考えて選ぶことをおすすめします。

帯は「袋帯」で、金糸銀糸を使った格調高いタイプを合わせましょう。結婚式の披露宴会場は、テーブルや椅子などがあります。あまり大きな帯結びでは、ちょっと振り返った時などに、背中の帯があちこちにぶつかってしまう事もあり危険です。テーブルに置いてあったグラスやお皿に帯が触れたら大変なことになりますから、注意して下さい。福良雀などシンプルで可愛らしい帯結びにまとめる気配りをしてみましょう。

 

4.まとめ

結婚式は色々な方々が集まる場でもあります。新郎新婦の母親の場合は、相手方のお母様に、親戚として出席する場合は、他の参列者に衣装確認すると、当日慌てないで済みます。まずは早目に相談してみましょう。

 

 

 

着物・メンテナス 着付けなどのご相談お近くの各店舗へお問合せください。またメールフォームでのお問合せも可能ですので、お気軽にご連絡ください。
こだわりの逸品物を当社社長が厳選して仕入れしております。そんな商品をお求めの方一度店舗へご来店頂ければと思います。

■着物いわこう 銀座店
 〒104-0061
  東京都中央区銀座7-16-3 日鐵木挽ビル1階
  TEL/FAX: 03-6264-1150
  営業時間:11:00〜19:00

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。