着物と帯、帯結びには決まりがあります。簡単ルールをご紹介!

着物には様々な決まりごとがあります。着物と帯の組み合わせもその一つ。そして、帯の結び方にも注意しなければいけません。
うっかり間違うと、マナー違反になることもあるのが、着物のルール。まずは簡単おさらいをしてみましょう!

1.「留袖」に合わせる帯や帯結びとは

裾だけに絵羽模様という、つながった模様がある着物を「留袖」と言います。黒地なら「黒留袖」ですが、黒以外の留袖は「色留袖」となるのです。

黒留袖は、既婚女性の第一正装で、結婚式などに新郎新婦の母親や既婚の親類、仲人夫人などが着ます。染め抜き五つ紋を付けるのが原則で、裾模様も松竹梅、鶴亀、宝づくしや熨斗(のし)など古典的な吉祥柄が基本となっています。
格式の高い祝儀の着物なので、締める帯は「袋帯」。
それも金糸・銀糸を使った織りの帯を使い、「喜びが重なる」という縁起の良い二重太鼓結びをします。
色留袖は本来は既婚女性の着物と言われていましたが、最近は未婚の方でも着られるフォーマルな着物と変化してきました。
五つ紋を付けた場合は、黒留袖と同格となりますので、帯も黒留袖と同じ金糸・銀糸で織られた格調高い帯で二重太鼓となります。
ただし色留袖は三つ紋や一つ紋を付けることもできます。
紋の数が少なくなれば、格式も訪問着などと同格となり、祝賀会やパーティなど幅広いシチュエーションで着ることも出来るのです。
その際は帯も金銀を少し押さえたお洒落な織りの袋帯を使っても良いでしょう。ただし帯結びは二重太鼓が基本です。

2.華やかなセミフォーマル「訪問着」のマナーとは

まるで一枚の絵画のような柄付けされているのが訪問着です。
裾だけでなく肩や袖などにも絵羽模様があり、既婚・未婚関係無く着られます。格式は色留袖に準じますが、合わせる帯は留袖と同じく、織りの袋帯を使うのが決まりです。 既婚の方が着る場合は、二重太鼓に結びますが、未婚のお若い方であれば、華やかに見える変わり結びもOKと言われています。
成人式の振袖に合わせた袋帯がお手元にあれば、そのまま使っても良いでしょう。

3.未婚女性の第一正装「振袖」は、色々な帯結びが人気

成人式などで着る振袖は、未婚女性の第一正装と言われています。
使う帯はもちろん袋帯ですが、結び方は「服ら雀」や「文庫」といったオーソドックスなものから、様々な変わり結びも多く、着物姿が豪華に見えるように装います。

フォーマル専用の二重太鼓は、振袖が地味な印象となってしまうので、結ばれることはありません。

4.小物でコーディネイトを楽しめるのが「付け下げ」

訪問着を簡略化した着物が、付け下げです。柄付けで、訪問着のような華やかなものもあれば、シンプルな無地感覚で着られるタイプもあります。

お祝いの席に着て行くのであれば、袋帯で二重太鼓が良いでしょう。もちろん帯揚げや帯締めも、上品なものを選びます。大寄せのお茶会やちょっとしたパーティの時に、あまり格上の装いをすると、仰々しい印象となり、周りから浮いてしまう時もあるかも知れません。
そんな時は、名古屋帯で一重の太鼓結びがおすすめです。 付け下げは、袋帯だけでなく名古屋帯を使うこともできますから、応用範囲も広く、最近人気の着物と言えます。
その場その場にふさわしいコーディネイトをして、着物を楽しんでみましょう。

5.不祝儀の着物「黒喪服」は、地域によってもマナーが違います

葬儀や告別式で着るのが「黒喪服」です。
「着物で正装」というと、結婚式や披露宴、成人式などを想像しますが、実は葬儀も「正装」となります。前述は「祝儀」、後述が「不祝儀」と違いはありますが、どちらも正装なのです。

では、黒喪服に合わせる帯も、袋帯で二重太鼓を結ぶのか・・・というと、違う場合があるので注意しましょう。二重太鼓では「不幸が重なる」ということで、黒の名古屋帯を使い、一重の太鼓結びを行うのです。
これは地域だけでなく、家風によって違う場合もありますから、事前に確認して下さい。持っている黒喪帯が袋帯なのに、一重の太鼓結びを行わなくてはいけないなら、着付け師さんに最初にその旨をお伝えして、結び方を変えて貰って下さい。

お太鼓結び 変わり結び 違い 基本的なおさらいまとめ

 お太鼓結びと変わり結びは、日本の伝統的な結び方のひとつであり、おしゃれやアクセサリー、または文化的な行事などで使われることがあります。

お太鼓結びは、平たい形をした結び目で、太鼓の形に似ていることからその名がついています。基本的には、結び目の中央にある2本の紐を上下に折り曲げて、その上下の端を結び合わせることで作られます。お太鼓結びは、和装の帯や着物の帯揚げなどでよく使われます。

一方、変わり結びは、お太鼓結びや文庫結びなど、一般的な和服の帯の結び方を元にして、独自のアレンジを加えた結び方を表す言葉です。より立体的な形をした結び方で、複雑なデザインや模様を表現することができます。変わり結びは、お太鼓結びのバリエーションの一つで、結び目の形が変化するため、名前に「変わり」とついています。変わり結びは、和装の帯やアクセサリー、またはイベントやパーティーの装飾などで使われます。

つまり、お太鼓結びと変わり結びは、基本的な形状は似ていますが、変わり結びはより複雑な形状を作り出すことができる点で異なります。

葬儀での喪服着用マナーと注意点

日本の葬儀において着物の喪服を正しく着用するためのポイントやマナーについて、詳細にご紹介いたします。近年は着物を身につける機会が少なくなりましたが、身近な方の葬儀では着物が求められることもあります。厳粛な雰囲気の中で、慎重な着こなしを心がけ、マナーを守りましょう。

喪服のレンタルや着付けの手配、葬儀の進行方法、費用について疑問があれば、葬儀会場や葬儀担当者に率直に聞いてみましょう。悲しい時における適切な服装や葬儀に関する悩み事に対応頂けると思います。

6.まとめ

着物の決まりごとも日々変わってきています。
一昔前はNGでも、現代ではOKということも少なくないでしょう。また、着物のマナーも地域によって違います。

心配であれば、お近くの着物屋さんに相談してみませんか?プロの意見を聞いて、是非楽しい着物生活をして下さい。

投稿:2019/10/25
追記:2023/3/14
追記:2023/11/23

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。