着物には様々な種類があります。「振袖」や「留袖」、その他にも「訪問着」「付け下げ」
「小紋」「無地」などがあり、TPOを考えてふさわしい着物を選ばなければいけません。
格式の高いパーティに招待されたのにカジュアルな装いで出かけてしまうのは、ホストに
失礼ですし、くつろいだ場所に正装で出向いては、周りから浮いて恥ずかしい思いをします。
とは言っても、慣れていなければ着物の区別は難しい場合もあるでしょう。特に「留袖」
や「訪問着」「付け下げ」はフォーマルな席に着ていく着物ですが、似て非なるものです。
今回は、間違いやすい「留袖」「訪問着」「付け下げ」について、お知らせします。
目次
絵羽模様とは?
正装と言われる着物の柄付けに使われるのが「絵羽模様」です。縫い目で模様が途切れない
ように、縫い目にまたがって模様をつなげます。そのため販売の際は仮絵羽仕立てされてい
て、模様をつなげた状態になっているのが一般的です。
反物で販売されているものは、絵羽模様にならないと言って良いでしょう。実はこの「絵羽模様」
が上記の着物3種類を分ける大きなポイントなのです。
留袖
留袖というと、結婚式で新郎や新婦のお母様が着る黒い着物を思い浮かべる方も多いと思います。
これは「黒留袖(江戸褄)」と言い、既婚女性の第一礼装なのです。染め抜きの日向紋が五つ、
そして裾には絵羽模様を施してあるのが黒留袖の条件となります。
留袖には「黒留袖」の他に「色留袖」があり、黒以外の色物の留袖は、この「色留袖」となります。
色留袖は既婚、未婚に関係なく着ることが出来ますが、紋の数によって着物の格も変えられる便利
な着物です。
染め抜きの五つ紋なら黒留袖と同格で第一正装となりますが、三つ紋や一つ紋の場合は準礼装として
パーティなど、少し気軽に着ていくことも出来ます。また、紋も刺繍紋や加賀紋といった洒落紋を
使うこともOKなので、幅広い年代でお洒落を楽しむことも出来ることから、近年人気が高まってい
ます。
訪問着
「振袖」は未婚女性の第一正装で、何と言っても華やかなのが魅力です。次いでお洒落の要素を
持っているのが未婚・既婚に関係なく着られる「訪問着」となります。
「留袖」は、裾にだけ絵羽模様がありますが、「訪問着」は裾模様の他、胸元から襟にかけても
模様があり、魅力的な着物と言えるでしょう。公式な訪問用の着物ということで、以前は「訪問服」
や「社交服」「散歩服」とも呼ばれていましたが、現在は訪問着で定着しています。
色留袖の場合は五つ紋が正装、三つ紋や一つ紋は準礼装となりますが、訪問着は違います。無紋でも
有紋でも、紋に関係無く準礼装なのです。どの場所に着ていくのがふさわしいかは、紋では判断でき
ないので柄付けによって選びます。格式の高い吉祥文様なら披露宴や主賓のパーティ、初釜などにも
着ていける着物と言えるでしょう。
付け下げ
「付け下げ」と「訪問着」は一見とても似ていますが、「付け下げ」には絵羽模様がありません。
実は「付け下げ」は華美な装いが禁止された昭和の戦時下に考案された着物なので、訪問着よりも
質素に、シンプルに出来ているのです。ただし、着用した時に模様がすべて上を向くようにと柄付
けには工夫がされています。絵羽模様がないために、仮絵羽仕立てをすることもなく反物で販売さ
れていて、訪問着よりもリーズナブルなのが好まれている理由の一つです。
パーティなどでも主催者側なら「訪問着」ですが、ゲストならホストよりも格上にならないように
「付け下げ」で控えめに装うのが良いとも言われていますから、注意しましょう。
一つ紋を付けると「訪問着」と同格に、無紋であれば略礼装にと変化を楽しめる着物です。フォーマル
な席に着ていくなら袋帯を合わせて、セミフォーマルなら名古屋帯を締めるなど工夫して下さい。
フォーマルな席では、織りの袋帯を締めるのが原則です。その他にも草履も台の高いものを選び、足袋
も白を履きます。その他にも帯揚げや帯締めなど小物も格がありますから注意しましょう。
TPOに合わせた着物の装いは、イブニングドレスにも負けない美しい品格があります。「何を着ていけば良いか分からない」
という時には、着物を着ていくのも良いかも知れませんよ。おすすめです。