着物のお洒落美人を目指すなら・・・腰紐にも気を配りましょう

着付けの時に使う「腰紐」。外から見えないものだから、ついつい粗雑に扱ってしまう人もいらっしゃるでしょう。でも、着物を丁寧に扱う方は、小物の取り扱いにも気を配るものです。着物のお洒落美人を目指すなら、腰紐も綺麗に扱いましょう。 今回は一番ポピュラーな腰紐、「モスリン」についてご紹介します。

1.モスリンは羊毛です

羊毛とは、その名の通り「羊(ひつじ)」の「毛」。ウールと言うと、身近かも知れません。着物だけでなく、洋服にもよく使われる素材なのです。シワになりにくく、お値段もリーズナブル、丈夫で使いやすいことから、腰紐として使われています。

2.羊毛は虫に食われやすいので注意しましょう

洋服の時もそうですが、羊毛は虫食いにあいやすい素材なのです。大切にしているセーターやコート、久しぶりにタンスから出したら、生地に小さな穴がポツポツあいているなんて経験をされた方も多いでしょう。これが虫食いです。穴のあいたものを、そのまま使うのは難しいですよね。 虫食いから生地を守るにはどうしたら良いでしょうか?

①保管する際に、防虫剤を入れる 市販されている防虫剤で良いので、保管する時は一緒に防虫剤を入れておくと安心です。ただし防虫剤にも色々種類がありますので、説明書を読んでから適切なものを購入しましょう。 また、防虫剤には有効期間があります。セーターやコートなど、季節で着る衣類なら、そのシーズンになるまでの間を気にすれば良いので、効果が6ヶ月~1年のものを選べば安心です。 着物を定期的に着る方であれば、6ヶ月程度の有効期間のものでも問題ありませんが、「着物は滅多に着ない」という方なら、防虫剤だけに頼るのは難しいかも知れません。

②仕舞う前に洗濯をしよう 虫は汗や塵、汚れが大好物です。一度使ったら、目には見えなくても腰紐は汗などを吸い取って汚れているものですから、仕舞う前には洗いましょう。 洗濯機で洗う場合は、「手洗いモード」を使い、中性の「お洒落着」用の洗剤を使って下さい。手洗いでもOKですが、すすぎはしっかり行う必要があります。脱水はやってもやらなくてもOK。風通しの良い場所に干せばすぐに乾くので、アイロンを使ってシワを伸ばせば終了です。

③正絹の着物と一緒に保管するのはNG 「着物と小物をまとめて保管する」という方も多いようです。着物の小物は種類も多いので、すべて一括にまとめておけば、着付けの際も色々準備することもなくて便利かも知れません。 でもモスリンの腰紐は、虫食いにあいやすいものです。着物と一緒にたとう紙に入れて置くと、着物も虫食いにあう可能性が高くなります。高級素材と言われる正絹は、虫食いにあいにくい素材ですが、絶対に虫に食われないという訳ではありません。モスリンの腰紐が食われた時に、隣の正絹も被害にあうということも珍しくないのです。 振袖や訪問着、留袖などフォーマル用の着物は、正絹の可能性が高いので、注意して下さい。

洋服の時もそうですが、羊毛は虫食いにあいやすい素材なのです。大切にしているセーターやコート、久しぶりにタンスから出したら、生地に小さな穴がポツポツあいているなんて経験をされた方も多いでしょう。これが虫食いです。穴のあいたものを、そのまま使うのは難しいですよね。 虫食いから生地を守るにはどうしたら良いでしょうか?

①保管する際に、防虫剤を入れる 市販されている防虫剤で良いので、保管する時は一緒に防虫剤を入れておくと安心です。ただし防虫剤にも色々種類がありますので、説明書を読んでから適切なものを購入しましょう。 また、防虫剤には有効期間があります。セーターやコートなど、季節で着る衣類なら、そのシーズンになるまでの間を気にすれば良いので、効果が6ヶ月~1年のものを選べば安心です。 着物を定期的に着る方であれば、6ヶ月程度の有効期間のものでも問題ありませんが、「着物は滅多に着ない」という方なら、防虫剤だけに頼るのは難しいかも知れません。

②仕舞う前に洗濯をしよう 虫は汗や塵、汚れが大好物です。一度使ったら、目には見えなくても腰紐は汗などを吸い取って汚れているものですから、仕舞う前には洗いましょう。 洗濯機で洗う場合は、「手洗いモード」を使い、中性の「お洒落着」用の洗剤を使って下さい。手洗いでもOKですが、すすぎはしっかり行う必要があります。脱水はやってもやらなくてもOK。風通しの良い場所に干せばすぐに乾くので、アイロンを使ってシワを伸ばせば終了です。

③正絹の着物と一緒に保管するのはNG 「着物と小物をまとめて保管する」という方も多いようです。着物の小物は種類も多いので、すべて一括にまとめておけば、着付けの際も色々準備することもなくて便利かも知れません。 でもモスリンの腰紐は、虫食いにあいやすいものです。着物と一緒にたとう紙に入れて置くと、着物も虫食いにあう可能性が高くなります。高級素材と言われる正絹は、虫食いにあいにくい素材ですが、絶対に虫に食われないという訳ではありません。モスリンの腰紐が食われた時に、隣の正絹も被害にあうということも珍しくないのです。 振袖や訪問着、留袖などフォーマル用の着物は、正絹の可能性が高いので、注意して下さい。

3.腰紐の畳み方

腰紐は、五角形に畳むとお洒落で機能的です 腰紐のシワをアイロンで伸ばしても、畳む際に縛ってしまったら再びシワが出来てしまうので、だいなしです。また使う時にも、結び目をその都度ほどかなくてはいけないので不便とも言えます。 お洒落に五角形に畳みましょう。これなら使う時も片手でほどけますから便利です。挟み込んだ箇所を外すだけで、クルクルと自然にほどけます。できれば、最初に半分に折って、端の方から折りはじめると、最後が腰紐の中央となるので、使う時に効率的です。もちろん、縛らないので、余分なシワも出来ません。 五角形を作るのは、最初は難しいでしょう。そのような時は、まず五角形の台紙をつくって、それに沿って畳んでいくと簡単です。

4.まとめ

如何でしたか?着物を次に気持ち良く着るためにも、脱いだ後の気配りが大切です。着物はもちろんですが、腰紐までしっかり片付けると気持ち良いもの。着物美人を目指すなら、きっちり後始末をして下さいね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。