着物に付ける家紋にも種類があります。ご存知ですか?

フォーマルな着物に必需品とも言えるのが「家紋」です。黒留袖や黒喪服は五つ紋があるのが原則ですが、色留袖や付け下げ、無地などは、家紋の数や有る・無しで着物の格が変わり、着ていける場所も違っていきます。
家紋と一口に言っても、正式なものや遊び心を持ったものもあり、区別が必要です。今回はそんな家紋についてお知らせします。

家紋の種類で格も変わります

祝儀の着物・黒留袖や不祝儀の黒喪服に付けるのが、「染め抜き」の「日向(ひなた)紋」です。日向紋は、別名「陽紋(ようもん)」とも言われますが、これは紋の中をすべて白く染め抜いたもので、最も高い格となります。
染め抜きの他には「縫い紋」と呼ばれる、紋を刺繍するものがありますが、これは略式扱いとなるのです。
また「陽紋」に対して「陰紋(かげもん)」もあり、こちらは紋の輪郭だけを染め抜いたり、刺繍で紋の形を表現する方法ですが、「陽紋」よりも格下となってしまいます。 「染め抜き陰紋」や「縫いの日向紋」、「縫いの陰紋」は、正装となる留袖や黒喪服には使えません。
略礼装となるため、訪問着や付け下げ、色無地の着物の時に使う家紋なのです。 また、もともと円に囲まれた紋と、同じ模様でも円がないタイプもあります。女性の場合は、円が付いていない家紋であれば、そのまま使っても良いですが、格式を上げるために円を付けるということも珍しくありません。
ただし男性の礼装に使う場合は、必ず円を付けます。
紋の大きさは、男性用は直径3.8㎝、女性用は1.9㎝となり、男性の紋の方が圧倒的な存在感が出てくるのです。

染め抜きの他には「縫い紋」と呼ばれる、紋を刺繍するものがありますが、これは略式扱いとなるのです。
また「陽紋」に対して「陰紋(かげもん)」もあり、こちらは紋の輪郭だけを染め抜いたり、刺繍で紋の形を表現する方法ですが、「陽紋」よりも格下となってしまいます。
「染め抜き陰紋」や「縫いの日向紋」、「縫いの陰紋」は、正装となる留袖や黒喪服には使えません。
略礼装となるため、訪問着や付け下げ、色無地の着物の時に使う家紋なのです。 また、もともと円に囲まれた紋と、同じ模様でも円がないタイプもあります。女性の場合は、円が付いていない家紋であれば、そのまま使っても良いですが、格式を上げるために円を付けるということも珍しくありません。
ただし男性の礼装に使う場合は、必ず円を付けます。
紋の大きさは、男性用は直径3.8㎝、女性用は1.9㎝となり、男性の紋の方が圧倒的な存在感が出てくるのです。

洒落紋(しゃれもん)とは?

着物に付ける「家紋」は、各家に伝わる一種の紋章で、礼装用として使われます。その他に遊び心を取り入れた「洒落紋」というものもあり、お洒落な女性を中心に昔から人気です。 もともとは、江戸時代に当時の人気歌舞伎役者などが、身の回りの小物に使った事が始まりと言われています。染め紋や縫い紋などがありますが、石川県を中心に広まった「加賀紋」が一番有名です。
加賀友禅の華やかさがあり、見る人だけでなく着ている人も心躍る紋と言えるでしょう。 洒落紋は正装には使いませんから、留袖などに付けることは出来ません。(色留袖に付けることは出来ますが、その場合は社交着となります。)
洒落紋にふさわしいのは、色無地や江戸小紋。これに一つ紋として背中心に付けて楽しむのです。
また、洒落紋ならではの使い方としては、八掛(はっかけ)と呼ばれる裾の裏側にあしらうこともあります。
動いた時に裾の裏側からチラッと見える洒落紋は、お洒落中のお洒落と言えるでしょう。

家紋が分からない時はどうする?

最近は家紋を使う機会も減ってきて、ご自分の家の家紋を知らないという方も多いようです。
また、実家の紋は知っていても、嫁いだ先の紋が分からないという事もあります。家紋は戸籍抄本などに記載されるものではないので、調べるのは難しいかも知れません。
一番簡単な方法は「お墓」に付いている紋をチェックすることです。墓石に家紋が彫られているなら、それが家紋なのです。最近は洋式の墓石も増えてきて、家紋が付いていないことも多いですが、そんな時は本家の墓石をみてみましょう。分家の墓石に家紋はなくても、本家のお墓や外柵の正面にある親柱に付いている場合もあります。
また男性の紋付きの着物を調べるのも、一つの方法です。
女性の留袖や喪服にも家紋は付いていますが、結婚前に作った着物は実家の家紋となっている可能性が高いので、注意しましょう。

まとめ

如何でしたか?「刺繍紋」は付けたり外したりできる便利な紋ですから、ご自分の着物を着る機会を考えて変えるのも可能です。
また最近は「染め紋」を変える技術も出来てきました。
着物を選ぶ上で家紋は重要なポイントです。心配であれば、着物専門の呉服店などに言って相談しましょう。
TPOに合わせた着物を着て下さいね。

千代田区の 呉服屋 ならお気軽にお声がけください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。